三角保ち合いの意味とトレードへの活かし方

  • 2021年3月1日
  • 2021年7月16日
  • 海外FX

FXのチャートを見ていると、ペナントのような三角形の形が現れることがあります。

そのような状態は三角保ち合いと呼ばれ、大きな値動きが起きる予兆となることがあるため、エントリーのチャンスです。

この記事では、三角保ち合いの意味と値動きの特徴、三角保ち合いをトレードに活かす方法を紹介します。

三角保ち合いの意味と値動きの特徴

三角保ち合いの意味と値動きの特徴

三角保ち合いは、レンジ相場の一種です。

ペナントのように、左から右にかけて、だんだん幅が狭くなる三角形が形成されます。

三角保ち合いは、買いと売りのバランスが均衡しているものの、徐々にエネルギーが蓄積されている状態です。

そして、トレンドライン等が交差するポイントで、大きく上昇もしくは下降する可能性が高いです。

三角保ち合いには、大きく分けて三つのパターンあります。

一つ目は、均衡している三角保ち合いです。

上昇トレンドラインと下降トレンドラインとが、きれいな二等辺三角形を形成するのが特徴です。

買い需要と売り需要とが拮抗し、どちらのトレンドに傾くか、様子見の状態となります。

上昇と下降のどちらにブレイクするかがとても予測しづらく、そのままトレンドが継続する可能性もあるため、ダマシになりやすいです。

三角保ち合いになる以前のトレンド継続や、三角保ち合い後の出来高、他の通貨ペアと比較するなどにより予測の精度を高めることも可能ですが、自信がない場合は見送るのも良いでしょう。

二つ目は、上昇トレンドラインとレジスタンスラインとでつくられる三角保ち合いで、アセトラ(アセンディングトライアングル)と呼ばれることがあります。

レジスタンスラインで高値が何度も跳ね返されながらも徐々に下値が切りあがっていくため、上昇トレンドになりやすいです。

三つ目は、下降トレンドラインとサポートラインとでつくられる三角保ち合いで、ディセトラ(ディセンディングトライアングル)と呼ばれることがあります。

サポートラインで安値が何度も跳ね返されながらも徐々に高値が切り下がっていくため、下降トレンドになりやすいです。

三角保ち合いと似ているチャートパターンに、フラッグがあります。

フラッグは、旗のような四角形を形成し、トレンドの調整局面で現れることが多いです。

三角保ち合いとフラッグは逆のトレンドとなることが多いため、見極めが必要です。

また、三角形は大きく長いほど信頼性が高いです。

三角保ち合いをトレードに活かす方法

三角保ち合いをトレードに活かす方法

三角保ち合いは、大きく稼ぐチャンスである反面、ダマシがとても多いのが特徴です。

買いと売りのエネルギーが蓄積されており、ブレイクするタイミングで様々なしかけを行うトレーダーがいるためです。

典型的なのがロスカットがりで、特に巨額の資金を保有するトレーダーや機関投資家などが、ストップロスが設定されていると予測されるポイントで約定させ、自身の利益を拡大させようとします。

ロスカットがりやダマシにあわないために、一般的な三角保ち合いの動きと、それとは逆の方向に動く場合を想定する必要があります。

アセトラディセトラは、高い確率でそれぞれ上昇トレンド、下降トレンドとなります。

アセトラの場合は、レジスタンスラインをブレイクして上昇トレンドに入ったら、買いエントリーのチャンスです。

ディセトラはその逆で、サポートラインをブレイクして下降トレンドに入ったら、売りエントリーのチャンスです。

いずれも、ブレイクした瞬間にエントリーするのがおすすめですが、ある程度の熟練が必要となるため、慣れるまではトレンドを確認した後の押し目をねらってエントリーしましょう。

初心者に多いのが、一か八かでどちらかにブレイクするのにかけることですが、ダマシにひっかかる可能性が高いため、おすすめできません。

エントリーポイントがわからない場合は、トレンドラインを引き直すのも良い手です。

トレンドラインを、ローソク足のヒゲとヒゲとをていねいに結ぶかたもいますが、必ずしもそれが正解とは限りません。

きれいな三角形となるよう、トレンドラインを引き直すことも、試してみましょう。

ただし、あまりに自分に都合の良いようにトレンドラインを引くことはやめた方が良いです。

他にも、時間足を変えることも、有効です。

エントリーと同様に大事なのが、利確ポイントです。

目安として、三角保ち合いにおける三角形の底辺の長さが長いほど、蓄積されたエネルギーが高いため、ブレイク後の値幅が大きいと予想されます。

また、ブレイクした直後、急反転するダマシのパターンもあるため、逆指値を確実に入れるなど、損切りを確実に行うことも忘れないようにしましょう。

まとめ

三角保ち合いの意味とトレードへの活かし方のまとめ

三角保ち合いの意味と値動きの特徴、三角保ち合いをトレードに活かす方法について見てきました。

内容をまとめると以下のようになります。

まとめ
  • 三角保ち合いは買いと売りのバランスが均衡しエネルギーが蓄積されている状態
  • 三角保ち合いには均衡しているパターンの他、アセトラ・ディセトラと呼ばれるパターンがある
  • 三角保ち合いをうまく活用して勝率を高めることが可能だが、ダマシに注意が必要

三角保ち合いはレンジ相場の一種で、買いと売りのバランスが均衡し、エネルギーが蓄積されている状態のチャートパターンです。

三角形の幅がだんだんせまくなり、トレンドライン等が交差したタイミングで大きなトレンドとなりやすいのが特徴です。

うまく活用することにより、大きく稼ぐチャンスですが、ダマシも多いです。

一般的な活用法は、アセトラで上昇トレンドとなるタイミングで買いエントリー、ディセトラで下降トレンドとなるタイミングで売りエントリーするなどです。

当サイトでは目的にあわせて海外FXを探せるよう、目的別に海外FX会社を特集してまとめています。

気になる特集がありましたらぜひチェックしてみてください。

 

 

海外FXなら人気No1のXM!

XMは日本人気No1の海外FXで、最大888倍のレバレッジ追証なしのゼロカットシステムが魅力です。

ボーナスが充実していることでも知られていて、登録だけで3,000円ボーナス、入金ボーナスは最大50万円分もらうことができます。

ボーナスだけのトレードも可能なので、海外FXならまずは人気No1のXMがおすすめです。

\入金ボーナス最大50万円/
XMのボーナスを今すぐ獲得

 

 

おすすめ海外FX会社ランキング

各海外FXの特徴をまとめて、総合的におすすめの海外FXを紹介しています。

どういった人におすすめの海外FXなのかも紹介していますので、新たに利用したい海外FXを探している人はぜひ参考にしてください。

各海外FX会社のレバレッジや入金、登録ボーナスも一覧にしています!

\登録・入金でもらえる高額ボーナスを一挙獲得/
おすすめ海外FXランキング