RSIの意味と使い方、売買シグナル、相性の良いテクニカル指標

  • 2020年9月1日
  • 2021年7月16日
  • 海外FX

RSIは、オシレーター系のテクニカル指標の中でも、特に人気が高いです。

RSIの数値は、0%~100%の百分率で表されるため、FXの初心者でも理解しやすいのが特徴です。

この記事では、RSIの意味と計算式、RSIの使い方と売買シグナル、RSIと組み合わせると相性の良いテクニカル指標について説明します。

RSIの意味と計算式

RSIの意味と計算式

RSIは「総体力指数」の略で、一定期間における終値ベースでの上昇変動と下降変動の度合いを計測するテクニカル指標です。

米アメリカ人のJ.W.ワイルダーが考案し、買われすぎや売られすぎを判断できるオシレーター系のテクニカル指標の中でも、シンプルで使いやすいため、世界中のトレーダーに使われています。

RSIの数値は50%を中心とし、上昇局面に入ると100%に近づいていき、逆に下降局面に入ると0%に近づいていきます。

RSIの計算式は14日間における計算が推奨されており、RSI=「14日間の値上がり幅の合計」÷「14日間の値上がり幅+値下がり幅の合計」です。

RSIの使い方と売買シグナル

RSIの使い方と売買シグナル

RSIは、主に逆張りの売買シグナルとして使用されます。

その理由は、RSIが他のオシレーター系指標と比較して、高値圏や安値圏で横ばい状態になりにくいため、価格上昇のピークもしくはボトムを把握しやすいためです。

そして、短期から中期のタイミングで、レンジ相場において威力を発揮するテクニカル指標です。

強いトレンド相場においては、RSIはダマシが非常に多くなるため、不向きです。

レンジ相場においては、上昇と下降が一定のリズムで繰り返されるため、RSIが70%~80%を超えると買われすぎと判断し、売りシグナルとなります。

反対に、RSIが20%~30%を下回ると売られすぎと判断できるため、買いシグナルとなります。

ただし、単純にRSIの数値だけで売買を行うとダマシにあう可能性が高いため、後に紹介する他のテクニカル指標との組み合わせなども必要です。

このように、RSIは逆張りの売買シグナルとして使用されるのが一般的ですが、その他にも相場の大きな転換サインを示す「ダイバージェンス」を見つけることができると、さらに利用価値が高まります。

ダイバージェンスは、実際の値動きとテクニカル指標が逆行する現象のことです。

例えば、価格が最高値を更新しても、RSIが高値を更新していない場合があると、その直前までのトレンドが継続せずに、相場の反転が起こると判断できます。

そのような場合には、逆行現象ができているタイミングが売りシグナルとして、売り注文を出すと良いです。

ダイバージェンスは、ダマシの可能性もありますが、トレンドの大転換のきっかけとなることも多いため、積極的にねらっていきましょう。

また、上限ラインや下限ラインの手前で反発したタイミングをねらう、フェイラー・スウィングズという方法もあります。

フェイラー・スウィングズは、上昇トレンドにおいてRSIが40%以下に落ち、すぐに反発したタイミングを買いシグナル、下降トレンドでRSIが60%以上となった後すぐに反発したタイミングを売りシグナルとみなします。

RSIと組み合わせると相性の良いテクニカル指標

RSIと組み合わせると相性の良いテクニカル指標

RSIはダマシが多いため、他のテクニカル指標と組み合わせると良いでしょう。


MACD

MACDは、移動平均線をもとにしたテクニカル指標です。

RSIと同様、オシレーター系の指標ですが、それぞれ特徴が異なるため、RSIとMACDを組み合わせることにより、お互いの弱点を補いあうことが可能です。

MACDはRSIと比べ、トレンド相場に強いため、それぞれのサインが一致するか、どちらかのみの売買シグナルがでるかなどにより、判断します。

MACDとRSIそれぞれで売買シグナルが出た場合は、素直にそのシグナルに従いましょう。

MACDのみで売買シグナルが出た場合は、トレンドが発生している可能性が高いため、信頼性が高いと考えられます。

逆に、RSIのみに売買シグナルが出た場合は、信頼性を欠くため、エントリーは慎重であるべきです。

これは、RSIはあくまで逆張りがメインのためです

さらに、ダイバージェンスが発生した場合に、RSIとMACDそれぞれの売買シグナルを確認して裏付けを取ることで、ダマシを回避できます。

例えば、MACDでダイバージェンスが発生しているにも関わらず、RSIでは価格と同じトレンドとなっている場合は、エントリーを見送った方が無難です。


ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドは、統計学の標準偏差を投資の世界に応用したテクニカル指標です。

具体的には、現在の価格が平均からどれだけ乖離しているかを示し、一目でわかりやすいのが特徴です。

ボリンジャーバンドはトレンド系の指標のため、オシレーター系の指標であるRSIと組み合わせることで、お互いのメリットを生かすことが可能です。

例えば、価格がボリンジャーバンドの2σに到達すると、約95%の確率で価格はその範囲に収まるため、反発して下落する可能性が高いです。

しかし、価格が2σを突き抜けることもあるため、RSIで確認します。

この時、仮にRSIが70%~80%に到達していた場合、RSIからも現在の相場が買われすぎであると判断でき、売りシグナルという根拠がさらに強くなります。

また、エントリーだけでなく決済のポイントにおいても、ボリンジャーバンドとRSIの組み合わせにより、大きな利益を得ることにつながります。


RCI

RSIと名称と特徴が似ているテクニカル指標に、RCIというものがあります。

RCIは、「順位相関指数」の略で、RSIと同様のオシレーター系の指標ですが、日付の順位と価格の順位の関係を示すのが特徴です。

そのため、RSIよりもトレンドを把握しやすいです。

まとめ

RSIの意味と使い方、売買シグナル、相性の良いテクニカル指標のまとめ

RSIの意味と計算式、RSIの使い方と売買シグナル、RSIと組み合わせると相性の良いテクニカル指標について見てきました。

内容をまとめると以下のようになります。

まとめ
  • RSIは、一定期間の終値ベースにおける買われすぎや売られすぎを判断できるオシレーター系のテクニカル指標
  • RSIは、主に逆張りの売買シグナルとして使用できるだけでなく、ダイバージェンスを探ることもできる
  • RSIはMACD・ボリンジャーバンド・RCIなどと組み合わせると効果的

RSIは、一定期間の終値ベースにおける買われすぎや売られすぎを判断するための、オシレーター系のテクニカル指標です。

逆張りの売買シグナルとして非常に人気が高く、レンジ相場においては特に威力を発揮します。

また、実際の値動きとRSIが逆行するダイバージェンスが発生すると、トレンドの大転換をねらうことも可能です。

RSIと相性の良いテクニカル指標は、移動平均線をもとにしたMACD、トレンド系の指標であるボリンジャーバンド、RSIと似ており、よりトレンドが把握しやすいRCIなどがあります。

当サイトでは目的にあわせて海外FXを探せるよう、目的別に海外FX会社を特集してまとめています。

気になる特集がありましたらぜひチェックしてみてください。

 

 

海外FXなら人気No1のXM!

XMは日本人気No1の海外FXで、最大888倍のレバレッジ追証なしのゼロカットシステムが魅力です。

ボーナスが充実していることでも知られていて、登録だけで3,000円ボーナス、入金ボーナスは最大50万円分もらうことができます。

ボーナスだけのトレードも可能なので、海外FXならまずは人気No1のXMがおすすめです。

\入金ボーナス最大50万円/
XMのボーナスを今すぐ獲得

 

 

おすすめ海外FX会社ランキング

各海外FXの特徴をまとめて、総合的におすすめの海外FXを紹介しています。

どういった人におすすめの海外FXなのかも紹介していますので、新たに利用したい海外FXを探している人はぜひ参考にしてください。

各海外FX会社のレバレッジや入金、登録ボーナスも一覧にしています!

\登録・入金でもらえる高額ボーナスを一挙獲得/
おすすめ海外FXランキング