FocusMarketsの特徴とメリット・デメリット

  • 2022年11月13日
  • 2022年11月6日
  • 海外FX

最近、日本人が利用できるようになった海外FX業者のFocusMarketsは、少しずつFXトレーダーの間で話題になりはじめています。

FocusMarketsは新興の海外FX業者のため、情報が少なく、特に日本人が利用して安心かどうか、心配になるところです。

この記事では、FocusMarketsの特徴とメリット・デメリット、FocusMarketsの良い評判・悪い評判について紹介します。

FocusMarketsの特徴とメリット・デメリット

FocusMarketsの特徴とメリット・デメリット

FocusMarketsは、2019年にオーストラリアでサービス提供を開始した海外FX業者で、取扱銘柄がとても豊富な上、ハイレバレッジトレードが多くの銘柄で可能なことや取引コストの安さなどから、人気が高まっています。

2022年2月より日本でもサービス提供が開始され、日本語の公式Webサイトを使用してトレードすることが可能です。

セントビンセント・グレナディーン金融監督庁および、オーストラリア証券投資委員会の金融ライセンスを取得しています。

他の海外FX業者にはない優れた特徴がある反面、FX業者としての歴史の浅さなどに不安もあります。

メリット

FocusMarkets は、1,000倍のハイレバレッジをかけてトレードすることが可能です。

FXの通貨ペアで最大レバレッジが1,000倍やそれを超える海外FX業者はいくつか存在しますが、貴金属石油株価指数などの銘柄でも1,000倍のハイレバレッジをかけることができる海外FX業者は珍しいです。

ただし、口座残高が100万円を超えると最大レバレッジが1,000倍から500倍に制限されるなどのレバレッジ制限があるため、注意しましょう。

FocusMarketsはゼロカットに対応しています。

取引銘柄は、約50種類のFX通貨ペアだけでなく、株価指数・エネルギー・コモディティ・仮想通貨ペア・個別株など、とても豊富です。

個別株は650種類以上の世界中の銘柄があり、仮想通貨銘柄も350種類以上と、FX以外のトレードも得意なかたにおすすめです。

特に、仮想通貨ではDefi銘柄を含む仮想通貨指数のトレードが可能で、仮想通貨取引所と比べても遜色ないレベルです。

入出金方法も、クレジットカード・デビットカード、銀行振込、仮想通貨、オンラインウォレットなどとても多く、最低入金額が100ドルからです。

トレーダーの資産は、分別管理されているため、安心です。

スプレッドはとても狭く、取引コストが安くおさえながらトレードできます。

スキャルピングや自動売買ソフトの利用が禁止されていないため、取引コストの安さとあわせて、積極的なトレードで稼ぐことが可能です。

他の海外FX業者でスキャルピングを禁止や利用制限する理由の一つに、サーバーに負担がかかりすぎることを避ける意味がありますが、FocusMarketsでは過去にサーバーダウンしたことはあると報告されていますが、ほとんどの場合は正常にサーバーが運用していて、応答速度が速いです。

スワップポイントがプラスとなる銘柄がとても多いため、スワップポイント狙いのかたも多く利用しています。

特に、マイナーな通貨ペアで高いプラスのスワップポイントが発生します。

ボーナスが期間限定で利用可能で、2022年9月に行われた50%入金ボーナスでは、初回入金額の50%が1万円以上の入金でもらうことができました。

デメリット

デメリット

FocusMarketsでは、最大レバレッジを1,000倍になるように希望する時や、ゼロカット後にマイナス残高をリセットするためにサポートに連絡する必要があります。

他の海外FX業者では自動で適用される場合が多いため、気づかずにハイレバレッジが利用できなかったり、マイナス残高をリセットする前に入金してしまったりなどの問題が発生するかもしれません。

デモ口座が利用できますが、MT4のデモ口座や有効期限が30日(MT5は90日)に制限され、期限が経過すると自動的に閉鎖されてしまいます。

入出金方法が多く用意されていますが、国内銀行送金が利用できず、海外銀行送金や一部のオンラインウォレットによる入出金が利用停止されているため、実質的にクレジットカード・デビットカードと仮想通貨のみしか入出金に利用できない可能性があります。

トレーダーの資産が分別管理されている点は安心ですが、信託保全その他の保険がないため、万が一FocusMarketsが経営破綻した場合には、資産が全額返却される保証はありません。

日本語サポートがあるのは安心ですが、電話やチャットのサポート対応時間が日本時間平日の9時~18時のみで、それ以外の時間帯は電子メールのみの対応のため、サラリーマン等でサポートの利用時間が制限される可能性があります。

FocusMarketsの良い評判・悪い評判

FocusMarketsの良い評判・悪い評判

FocusMarketsは、日本でのサービスが開始して日が浅いためか、日本語による口コミ等の評判が少ないです。

その中でも、いくつかの良い評判・悪い評判がありますので、参考にしてみてください。

良い評判

「入出金が早い」という口コミが多く、少なくとも入出金に関するトラブルは少なく、出金拒否もないようです。

特に、出金でも1営業日以内に出金できたとの報告も見られます。

ただ、これは新興の海外FX業者ならではのことで、今後日本人のトレーダーが増えていくと、入出金の審査に時間がかかる可能性は否定できません。

「利用銘柄が多い」ことはかなりの高評価で、全ての商品を合計すると1,000銘柄を超えるのは、良い評判につながっています。

「スワップポイントがプラスになりやすい」という点は、国内FX業者並みに良いと評判です。

海外FX業者では、買いスワップ・売りスワップともにマイナスとなることも多く、日をまたいでトレードするかたには頭が痛い問題だったため、FocusMarketsの登場はありがたかったようです。

日本語対応の海外FX業者の多くが日本語サポートを設けていますが、外国人が片言の日本語で対応するケースもあります。

その点、FocusMarketsでは「電話やチャットで日本人による対応をうけることができた」ということに満足しているようです。

悪い評判

悪い評判

ボーナスをもらうことができますが、初回入金時の50%のみということに、不満の声も聞かれます。

これは、他社の100%入金ボーナスなどと比較してのことでしょうが、FocusMarketsのようにスプレッドを狭くしながらボーナスも提供してくれていることを考えると、50%入金ボーナスでも活用次第では十分だとも考えられます。

ボーナスの適用が最大20万円までということや、クッション機能がないため、ボーナスのみを証拠金としたトレードができないことは、悪い評判にもつながります。

FocusMarketsは、口座タイプがスタンダード口座とRaw口座のみ(デモ口座は除く)で、投資スタイルに応じて口座タイプを使い分けたい中級者以上のトレーダーには物足りないと感じられます。

まとめ

FocusMarketsの特徴とメリット・デメリットのまとめ

FocusMarketsの特徴とメリット・デメリット、FocusMarketsの良い評判・悪い評判について見てきました。

内容をまとめると以下のようになります。

まとめ
  • FocusMarketsは2022年2月より日本でサービス提供を開始した新興の海外FX業者
  • 1,000倍のハイレバレッジトレードやスプレッドの狭さ、ボーナスがあることなどのメリットがある
  • 手続き上のデメリットなどもある

FocusMarketsは、オーストラリアでサービス提供開始した新興の海外FX業者で、2022年2月より日本語にも対応しています。

最大レバレッジが1,000倍で、取扱銘柄の種類がとても多く、スプレッドがとても狭いにも関わらずボーナスを提供していることなど、多くのメリットがあることから良い評判も増えつつあります。

サーバーも安定し、約定もしやすいことなどから、中級以上のトレーダーに人気が高まっていますが、FX初心者にはサポートへの手続き申請が多いことや入出金方法が制限されていることなどの理由により、利用しづらいかもしれません。

当サイトでは目的にあわせて海外FXを探せるよう、目的別に海外FX会社を特集してまとめています。

気になる特集がありましたらぜひチェックしてみてください。

 

 

海外FXなら人気No1のXM!

XMは日本人気No1の海外FXで、最大888倍のレバレッジ追証なしのゼロカットシステムが魅力です。

ボーナスが充実していることでも知られていて、登録だけで3,000円ボーナス、入金ボーナスは最大50万円分もらうことができます。

ボーナスだけのトレードも可能なので、海外FXならまずは人気No1のXMがおすすめです。

\入金ボーナス最大50万円/
XMのボーナスを今すぐ獲得

 

 

おすすめ海外FX会社ランキング

各海外FXの特徴をまとめて、総合的におすすめの海外FXを紹介しています。

どういった人におすすめの海外FXなのかも紹介していますので、新たに利用したい海外FXを探している人はぜひ参考にしてください。

各海外FX会社のレバレッジや入金、登録ボーナスも一覧にしています!

\登録・入金でもらえる高額ボーナスを一挙獲得/
おすすめ海外FXランキング